かぼちゃロール
2010年 11月 21日
かぼちゃロール
気温が下がり、パン生地が扱いやすくなったので
久々に ロール成形してみました ^^

こんなふうに まきまきを剥がしつつ食べるのが好きです 笑
かぼちゃパンは ほんのり甘くてしっとりふんわり~
いつもながらの自画自賛ですが 美味しくって
食べすぎないよう堪えるのが大変~~
(あ、ちょっと大げさな表現でしたね (^^ゞ )

かぼちゃを買った日に かぼちゃを分けてもらう・・・ (^^ゞ
かぼちゃに限らず 頂き物が重なることが多々あります
今はかぼちゃがたくさんあるので 精出して使います!!
まずは かぼちゃロール
いくつでも食べられるように(笑)、ややあっさり仕上げました
粉は スーパーカメリヤ、甘みははちみつ (#^.^#)、塩は自然塩・・・
パンに捏ね入れる自然塩にこだわりはないけれど
今は 価格的に優しい(笑)瀬戸の本塩を使っています

酵母は レーズンのヨーグルトミックス酵母です

酵母レシピは この本より
かぼちゃパン、きれいな焼き色で美味しそうですね。
これだと、やっぱり食べてしまっても仕方ないと思います^^
かぼちゃといえば「冬至」。もうすぐ今年も締めくくりなんですね。今年はfumiさんのサイトに出逢えたし、fumiさんの本で馬嶋屋さんも知ることができました。
そして今、馬嶋屋さんのHPで、sacchoがグランプリ頂いたレシピが公開されてます。見て頂けたら嬉しいです。

コロンとぷっくらとかわいらしいです^^
こういう成型は簡単そうで意外に難しい~!伸ばし加減、巻き加減。。伸ばし過ぎは巻き数多くなって、かわいくなくなるし。。やはり経験を重ねないとね!
さてかぼちゃシリーズ、次は何でしょう♪笑

ひょっとしてバームクーヘンもはがして食べるタイプ?(笑)
フレーキなんかも、一枚一枚・・♪
酵母すごいですね!
私の・・いつもここまではぶくぶくしないです。
パワーはあるのですが。
カボチャいいですよね。次は何だろう~楽しみ。
↓ ミミィちゃんいつもかわいくて癒されます。
前足をあげてお座りのポーズホントかわいい♪

かぼちゃロール、おいしそうです♪ fumiさんのロールの形、理想です~。 私もすこ~しは上達したような気はしますが。。(^^) でもこのてのパンは子供のうけがよいので 不恰好でも すぐなくなってしまいます^^
話はかわりますが、以前も かぼちゃ好きな方々のコメントを読んだ記憶ありますが。。。
わたしも、一人で週に丸一個食べてるのではないかというくらいの かぼちゃ好きです♪ ただ、オーブンで焼いただけ、レンジでチン♪ しただけ、が一番好きなのですが、スープもパンに混ぜ込むのも好きです♪
水分のすくない、ホクホクしたのを見分けるのに 命かけています^^
fumiさんのロールパンをみたら 私も作りたくなっちゃいました。
ふわふわ・・できるかな♪
かぼちゃパンは 黄色を綺麗にみせたくって
焼き色薄めに焼くことも多々ですが
今回は こんがり香ばしく焼きました^^
結果、香ばしいクラスト、ふんわりクラムが楽しめて
良かったように思います^^
そうそう、今年も締めくくりなんですよね・・・
私もsacchoさんと知り合えてよかったなと思ってます
sacchoさんのレシピ、もちろん拝見させていただいてます!!
グランプリ!! すごいですよねーー!!
今後のご活躍も期待しています(*^。^*)
かぼちゃを入れたパンが、ふわっふわに焼きあがって
うれしいです~~
しかも もっちり感もあって 好みの食感でした^^
そうそう、こういう成型は難しい~~~
いくつか作ったのですが
それらは みんな違った形に焼きあがってました(笑)
いびつな形、むむむ・・・な形になったものも
多々ありました(^^ゞ
かぼちゃ・・・今朝は チーズケーキに入れてみました
そうそう、kaoさんの仰るとおりです!(当たりっ!!)
バームクーヘンもはがして食べたいタイプですし(笑)
フレーキなんかも、一枚一枚・・はがします (^^ゞ
はがせるものは 何でも・・ 笑
酵母・・・
パワーがあれば ブクブク加減はあまり気にしなくていいと
思います~
私の酵母もいろいろです (^^ゞ パワーも いろいろ…
すっごいパワフルなときもあれば やや弱めのときも
あります
酵母パワーの強弱がある場合は
発酵時間で調整したらいいかな~~なんて。。。(^^ゞ
あ、いつもながら 適当なパン作りですみません・・
かぼちゃ・・・今朝はチーズケーキにしてみました
ちょっぴりお久しぶりです^^
コメントありがとうございます!!
かぼちゃロールは 自画自賛ながら(笑)美味しかったです
すぐに食べられて無くなってしまうというizunさんのパン、
きっとすっごく美味しいはず!!
izunさん、かぼちゃ好きなんですねーー^^
おいしいですよね~~
私も大好きですが、izunさんの「好きの度合い」には
負けるかも~~(笑)
水分のすくない、ホクホクしたかぼちゃがお好きなんですね・・
私は ほくほくも ねっとりも やや水分多めかぼちゃも
みんな好きです(^^ゞ
かぼちゃの見分け・・・難しいですよね~

かぼちゃの話をひっぱるならば。。。(笑)産地も 大きなポイントかもしれません。。
でも、fumiさんは どんなタイプの食感でも お好きということ。。。ワンパターンな私と違い、ひとつの素材でも パンにしたり、ケーキにしたり、お料理につかったり。。。とても手をかけて 大切に食べてみえるな~って ずっと思ってたんです~!
fumiさんにお料理される食材さんたち、幸せですね~・・・
かぼちゃの産地!! 大きなポイントなんですねっ
次回からは 産地を気にしつつ買ってみますね
過去失敗して 甘くない残念なかぼちゃを買って以来、
多少お高めであっても 信頼できるお店で買うようにしていました
あと、かぼちゃの種類を見て買ったり・・・
(かぼちゃの産地は 見てなかったです… (-_-;) )
私は どんなタイプのかぼちゃも好き・・・
そう、こだわりがないみたいです(^^ゞ
(かぼちゃは 甘ければOKみたいな感じ (^^ゞ )
ちなみに 調理法はちょーワンパターンです(^^ゞ