
今年も1年、このブログに足を運んでくださりありがとうございました
2010年も 今まで通り パン、お菓子、そして親バカぶり(笑)を
綴っていこうと思っております
どうか変わらずにお付き合いくださいませ
ではご訪問してくださった皆様、どうぞよいお年をお迎えください
写真のパンは はちみつとくるみのあっさりカットパンです
昨日、今日はパンを焼けなかったので 過去写真を引っ張り出しました(^^ゞ
「もっちりパンとざっくりパン」のカバー用に撮った写真でボツになったものです(笑)

バター&ジャムのトーストが食べたくて(笑) 酒粕酵母の食パンを焼きました
焼きたてを割ったので ちょっとつぶれちゃいました(^_^;)
ふんわりもっちりな焼き上がりを ちょっとだけちぎって味見もしてみたり・・・

今回は 1斤型で 三山食パンにしました ^^

おせちも ちょっとだけ(9品ほど)作りました
過去 いろいろ作ったころは
いつも食べ残していて 最後は無理やり(私がひとりで)消費していたので
最近は 食べきれるものだけ(というか 残っても自分で消費できるものだけ)、
そして 材料費のあまりかからないもの(笑)を 作るようにしています ^^
(おせちの内容は おつまみノートで書く予定です)
31日には デパートで注文した小さなお節も届く予定です(これも楽しみ)


このところ、夜のワインにあわせて バゲットを焼いていました(午前こね→午後~夕方焼成)
そして 夜食べた残りを 朝写真におさめたり・・ ^^
写真は オーベルジュのバゲットです
いつものバゲットレシピですが 今の寒い時期は 水を多めに入れて捏ねています
(反対に 夏は 控えめにしてます)

使ったのは ヨーグルトミックス酵母の元種です
「もっちりパンとざっくりパン」レシピの
ヨーグルトミックス酵母の
いちごをりんごの皮に置き換えて起した酵母です ^^
(いちご→りんごの皮1個分+水少々に置き換え)


こちらは 酒粕酵母の元種で作ったバゲットです(粉は同じくオーベルジュ)
3日前に焼いたものなので シワシワしてますね・・・ (^^ゞ
新刊レシピのバゲットですが
上記パンと同じく 水を多めにいれてます
私の場合、夏と冬では 水の量が ずいぶん変わります
(もちろん 粉の種類、酵母の種類、緩さにもよります)
今の寒い時期は 水を多めにいれて捏ねたパンのほうが
よりしっとりみずみずしいクラムになり 美味しいと思う・・・ (私だけかな)

カッサータ風チーズクリームです
グラスの足下だけ ちょっぴりクリスマス風に・・ 笑
クリスマスは 特別なにもしなかった我が家ですが (^_^;)
簡単なデザートだけ 作りました

ふわふわ&とろりのクリームの中には フルーツとアーモンドが入ってます^^
参考までに・・
材料
リコッタチーズ 1パック
生クリーム(乳脂肪分36%) 1パック
砂糖 35gくらい
洋酒漬けフルーツ、アーモンドホール(刻む) 適宜
作り方
1、リコッタチーズ、砂糖半量、フルーツ、ナッツを混ぜ合わせる
2、生クリームに残りの砂糖を入れ しっかり泡立てる
3、1と2を ざっくり混ぜ合わせ、冷蔵庫で寝かせる
出来立て(混ぜた直後)も美味しいけど、少し寝かせると
全体がなじんで さらに美味しくなってました ^^
リコッタは ガルバーニのものを使いました
(チーズを買いに出かけた際、これがびっくりするほどお値打ちになってました (^_^;) )
フルーツは うめはら フルーツミックスDを使いました
フルーツとナッツは、多く入れると くどくなると思い、やや控えめに入れています

今朝はビスケットパン♪ さくっと、そしてふんわり焼きあがりました ^^

今朝食べて 残ったものの写真を 明るくなってから撮りました
「もっちりパンとざっくりパン」のレシピですが
本では手で作業するところを、手が荒れていたため、
フープロ(おそらくこの機種の旧モデル)で ささっと(ガガッと?)生地を作りました


今朝は 6時に焼き上がり、まだ真っ暗な中で食べました(^_^;)
食べる直前に ささっと写真を撮ってみましたが 写真も暗いですね・・
暗いところでの写真は 苦手です
(朝6時が明るくなるのは いつごろ?? 春?夏? まだまだですね)

バゲット♪ ライ麦とオーベルジュの組みあわせ♪
みずみずしく、そしてふんわり軽く焼けました(と思う・・)
写真は白く写ってますが 実物は クラムがもうちょっとグレーっぽいです
いちばん美味しいタイミング(夜)に食べられるよう、夕方焼き、
最近食べすぎの(笑)チーズを添えて 赤ワインに合わせて いただきました^^
オーベルジュを使うのは すごく久しぶり~
最後に使ったのがいつだったか思い出せないほど・・ (^_^;)
(「もっちりパンとざっくりパン」のバゲットレシピですが
粉の一部をライ麦粉に置き換え、水分は多めに入れました)

ちょっと前の あっさりスープとチーズパンの朝ごはん ^^

かぶとベーコンの煮ただけ(笑)スープ
かぶは あっという間に火が通るので すぐに出来上がりました ^^

「抱っこして~~」とおねだりするミミィです ^^
最近は いつにもましてべったりで 座るとすぐに膝にのりますし、
ちょっと他の部屋等に行こうと思うと 抱っこ抱っこ!! といわんばかりに
とびかかってきます(^_^;) ・・・困るときも多々

最近 お鼻の色が薄くなってきました(実物は 写真よりも濃い目ですが・・)
赤ちゃん時はまっ黒だったような・・・


目の上の毛だけカットしてもらったので ちょっとだけすっきり顔になりました

日曜日に送っていただいたシュトーレン ^^
ある焼き菓子工房の焼き菓子セットの中のもの♪
(材料表示によると)ベーキングパウダーで作ったもので
ナイフで切っても 角が割れないしっとりさがあり、
なおかつクッキーみたいなほろほろさもあり とっても美味しい(*^。^*)
今年は パン屋さんのシュトーレン、頂いたこのシュトーレンの2種を
(そして自作シュトレンも) 食べ比べることができました ^^

今朝は パン&りんごジャムとコーヒー ^^
パンは 久々に イーストで・・・
水多めのリーン配合で 焼いてみました
(イーストもたまに使わないと忘れちゃうかなと ・・・笑)
酵母とは違った食感、軽さ・・・美味しく焼けました(と思う・・)
(フランスパン用準強力粉(グリッサンド)

パンにのせたのは りんごジャム♪
シナモンを入れて作ったけど さらにシナモンをふりかけました ^^

これは ヨーグルトミックス酵母液(「もっちりパンとざっくりパン」レシピ)
すでに少し使ってあり、冷蔵庫で数日おいてあったものです
りんごの皮を入れたまま保存しているせいか、今もシュワシュワ元気です ^^
もっちりパンとざっくりパンでは いちごを使っていますが
これは いちごのかわりにりんごの皮を使いました ^^
いちご→りんごの皮1個分+水適宜(30~50mlほどかな) に置き換えました
→ミミィ写真

シュトーレン、はやくも一部切って食べました (^_^;)
食べたかったものを作って食べたせいもあるけど すごく美味しい^^
甘さ加減、スパイス加減、食感等、自分好みのものに出来ました
食感は さくっとしながらもしっとり~みたいな感じ♪
中に入れたナッツ、フルーツの量も ちょうどよかった♪
パンっぽいものじゃなく、しっとりしすぎない、でもパサつかない・・みたいな
歯切れいいけどしっとり感もあるようなシュトーレンを目指しました
・・・いつもながらの 自画自賛ですみません
今回は、酒粕酵母元種を使い、
フィリングは うめはら フルーツミックスD、アーモンド、ピーカンナッツです
アーモンド、ピーカンナッツは同量いれたけど 切った部分には アーモンドしか見えないですね・・
『自家製酵母』のもっちりパンとざっくりパンの中の酒粕酵母で元種を作っています
→ミミィ写真です